恋愛関係において、意見の違いや誤解は避けがたいもの。
しかし、それが争うに発展するのを防ぐためには、効果的なコミュニケーションが必要不可欠です。
今回は、喧嘩や言い合いを未然に防ぎ、健全で円満な関係を維持するための具体的なコミュニケーション術を詳しく紹介します。
なぜ、つい感情的になって言い合いになるのか?
つい感情的になってしまうのは、以下の項目が原因として挙げられます。
1.自己防衛本能
人は、自分が攻撃されていると感じたり、否定されたりすると、自然に自己防衛の態勢を取ります。これが感情的な反応として現れます。
特に、相手の言動が自分の価値観やアイデンティティに関わる場合、強い感情が引き起こされることが多いです。
2.過去の経験やトラウマ
過去に似た状況で傷ついた経験がある場合、その記憶がよみがえり、感情的になることがあります。
たとえば、以前の恋愛で裏切られた経験があると、現在のパートナーが何気なくした発言がトリガーとなり、感情的に反応してしまうことがあります。
3.期待や希望が裏切られる
恋愛においては、相手に対する期待や希望が存在します。
これらが裏切られたと感じたとき、失望や怒りが湧き上がり、感情的になる原因となります。
例えば、相手が約束を守らなかった場合、その行動が信頼を損なうと同時に強い感情を引き起こしたりすることがあります。
4.コミュニケーション不足
感情的になる背景には、コミュニケーション不足もあります。
相手の真意を理解できていなかったり、自分の気持ちを適切に伝えられていないと、誤解や不満が蓄積し、感情が爆発しやすくなるのです。
5.ストレスや疲労
日常生活のストレスや疲労が溜まっていると、感情のコントロールが難しくなります。
特に、仕事や家庭でのストレスが重なっているときは、普段なら冷静に対応できることでも、感情的になりやすくなります。
6.自己肯定感の低下
自己価値感が低下していると、自分を守るために感情的な反応が出やすくなります。
相手の言動が自分の価値を否定しているように感じられると、過剰に反応してしまうことがあります。
7.生理的要因
感情にはホルモンや神経伝達物質が関与しており、たとえば、ホルモンバランスの変化や睡眠不足は、感情の起伏を激しくすることがあります。
これにより、普段は冷静に対処できることが難しくなり、感情的になることがあるのです。
では、言い合いや喧嘩を避けるためには?
感情的にならない
●冷静さを保つための方法
話し合いがヒートアップしそうなとき、感情的にならないためには具体的な対策が必要です。
まず、深呼吸をして心を落ち着けること。感情が高ぶっているときは、呼吸が浅く速くなりがちです。ゆっくりと深呼吸をし、心拍を落ち着かせることで、冷静な思考が取り戻せます。
●タイムアウトを取る
どうしても冷静さを保てない場合、一旦タイムアウトを取ることも有効です。
相手に「少し時間をもらっていいかな?」と伝え、自分を落ち着かせる時間を持つことで、感情に任せた言動を防ぐことができます。
相手の話を最後まで聞く
●『アクティブリスニング』の技術
ただ相手の話を聞くだけではなく、「アクティブリスニング」を実践しましょう。
これは、相手の話をただ受け止めるだけでなく、相手の気持ちや言いたいことを確認しながら進める方法です。
例えば、「それは○○ということかな?」や「その時、どう感じたの?」といった確認の質問をすることで、相手の話を深く理解することができます。
●非言語コミュニケーションの重要性
聞いているときの姿勢や表情も大切です。
腕を組んだり、顔をそらしたりすると、相手に「聞いていない」と感じさせることがあります。相手の目を見て、うなずきながら話を聞くことで、相手は自分の話が尊重されていると感じ、よりオープンに話せるようになる傾向があります。
「私は」「僕は」「俺は」の表現を使う
●アイメッセージの活用法
「私は」を使ったアイメッセージ(I-message)は、非攻撃的なコミュニケーションを促進します。
例えば、「あなたが遅れたから私は不満に思った」ではなく、「あなたが遅れたとき、私は寂しかった」と表現します。この方法により、相手が防御的になるのを防ぎ、自分の感情をより正確に伝えることができます。
●相手を責めない言い方の工夫
また、「どうしてそんなことを言うの?」といった疑問形も避けましょう。
代わりに、「私は○○と言われると、少し不安になる」と伝えると、相手に責任を押し付けることなく、自分の気持ちを理解してもらいやすくなります。
【ちなみに】
このコミュニケーション術を使えば、初対面で好印象を与えられる確率が格段にUPします🔥
https://tanikero.com/first-meeting-talk-skill
解決策を一緒に考える
●合意形成のためのプロセス
問題が発生したとき、その解決策を一緒に考えることは、双方が協力し合う姿勢を示します。
まず、双方の意見や感情を尊重しながら、問題点を明確にしましょう。
そして、それに対する具体的な解決策を話し合い、どちらか一方に負担がかからない方法を見つけます。この過程では、妥協や譲歩も必要ですが、相手に対する信頼と理解が深まることが期待できます。
●『未来志向』の解決策
解決策を考える際には過去の過ちに囚われず、未来志向で話し合うことが重要です。
「これからどうするか」に焦点を当て、再発防止のための具体的な行動を決めましょう。
自分を客観的に見てみる
●自己反省の大切さ
話し合いが終わった後は、自分の言動や態度について振り返ることが大切です。
「相手を不快にさせるような言い方をしていなかったか?」「冷静さを欠いていなかったか?」といった点を考え、自分の改善点を見つけることで、次回の話し合いに生かすことができます。
●成長の機会と捉える
自己反省を単なる反省会に終わらせず、成長の機会と捉えることで、関係の質を高めることができます。
自分が成長することで、相手とのコミュニケーションもよりスムーズになり、争いを未然に防ぐ力がつくでしょう。
いかがでしたでしょうか?
喧嘩や言い合いが生じるのには、必ず原因があります。
少しずつでもいいので、その原因を見つけ、円満な関係を築いていきましょう。